2005年11月08日
今日は由々しき事態が起きてしまいました。な、なんと・・・幹部に皺(しわ)が・・・。何なんだ!ツメで少し押してみる。ブニュッ。オイオイ幹がブニョブニョしてるよ(´∀`) ってオイ。こりゃマズイぞ。コンテンツとして立ち上げたばかりでそりゃないぜ。
昨日一人で喜んで撮ってた写真は既に蝕まれていたのかヨ。オレハピエロ。ブルーなままではパキラ君は元気にならない。調べてみると原因は根腐れかも。抜いて調べてみると鉢全体に根が張っているほどではなかったです。
もともとあまり発達してない。水のやり方が良くなかったのだろうと思う。鉢も水はけが悪いし。でも鉢は気に入っているので何とかこの鉢で復活させたい。幹はブニョブニョなので復活の見込みは薄いだろうな・・・。
|\ __ /
_ (m) _ピコーン そうだ!
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
挿し木だ!挿し木で復活するんじゃぁぁぁぁ!!!!!
仕事から帰って、挿し木用の土を買ってきました。

幹がブニュブニ鉢から根ごと取り出します。

あんまり根が張ってない・・・。爪でッピっとやったら幹の中までごっそり削れてしまいました。

お気に入りの鉢
この鉢の通水性は非常に悪いので多めに石を引くことにしました。(よく分かりませんが石はそこら辺で拾ってきました。専用のものってあるんでしょうね・・・。)

いきます!
切ります。本当はもっと鋭利なもので切りたかったのですが、細かったのでハサミで代用しました。新聞の記事がこれから切られるパキラ君のことを言っているようです。

分裂!
挿し木の方は斜めにカット!

水につけます。
カットしたものは水揚げさせるために、一時間ほど水につけます。

鉢と挿し木
水につけてる間に鉢に土を入れておきます。土には水をかけて落ち着かせておきます。

完成!
土に挿して完成、少し小さくなったけどバランスは前よりGood!

っお?ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ないんじゃ〜〜。新葉がないんじゃ〜〜。(゚Д゚≡゚Д゚)

( ゚Д゚)ポカーン
無残・・・。楽しみにしてたのに。挿し木する方は気をつけて下さい。それにしても失敗ばかりだなぁ。いつになったら快適パキラライフが送れるんだろうか。