2005年11月16日
さて挿し木を実行してから一週間以上経ちました。
毎日朝晩が冷え込んできて非常に不安です。それでも何とか持ち堪えていてくれているパキラ君に感謝。

挿し木をした翌日くらいから3つある葉の一つが茶色に変わってきています。挿し木をした時は剪定したほうがよかったのでしょうが、オイラにはもったいなくてそんなことできません><

そのままにしておきます。ひどくなったら取り除きます。

また新しい葉が出てきている感じです。寒いのにこの生命力には脱帽ですね。
挿し木をしたときのように新しい葉がポロリといかないように、大事に大事に見守りたいと思います。
水やりについてなのですが・・・
「水やりは土表面が鉢土の表面が乾いたらたっぷりと与える」と言いますが、挿し木にした場合でもそれでいいんでしょうかね?
乾いた土に水をたっぷり与える理由は
- 常に湿っていると根が発達しない
- 土の中に酸素を入れてあげる
- 不要物を鉢底から出してあげる
などの理由があるそうです。
それを考えると表面が乾いてからでもよさそうです。でも根が発達していなければ水を吸い上げる力も少ないのでは?できるだけ水をあげないと水不足になるような気も・・・・(´・ω・`)
一応セオリー通りにするので今日たっぷり水をあげました