- 実生から育てたパキラ。
- 実生から育てたパキラ。
- 実生から育てているパキラ。
- 植木屋さんで衝動買いしたパキラ君。
- パキラ成長記録をつける元になったパキラくんです。
- ↑のパキラ君の親幹でした。
- 葉柄を水差しにしているものです。
あれだけあった種で一番元気よく生き残ったツワモノです。会社で元気に生長中!成長記録の主役的存在です。
2007年06月
↓

2009年05月現在っす。
上のパキラよりも成長が遅いがなんとか育っています。実生からの生き残りです。
2007年06月
↓

2009年05月現在っす。あんまり変わってないね。
2008年THE ROAD AHEADのKawa様に譲っていただいたパキラの種。現在奮闘中
2008年04月
↓

2009年05月現在っす。グーンと伸びてます。。
管理人の育てている中では一番大きいです。新芽もどんどん出てきているので春にはもしゃもしゃになることでしょう。葉の形が少し不細工なのですが今後に期待。鉢は200円で購入した少し大きめの物です。家で育てています。
2006年1月
当初は下のパキラ君と一緒でしたが、挿し木によって今の形態になってます。鉢は管理人のお気に入りです。歪な形がいいんですよ。新芽も出てきています。会社で育てています。
2006年1月
その後このパキラ君で苔玉を作り、管理不足により枯らしてしまいました。
根腐れ?というような症状となり救急処置を行いました。今はなんと復活したようで、新しく芽が出てきています。鉢は100円ショップのシンプルなやつです。家で育てています。
2006年1月
その後根腐れ進行により枯らしてしまいました。
5枚ある葉が1枚だけ枯れてしまったので葉柄ごと剪定したものを水につけています。だから葉は4枚。こいつは根っこが出てきていますがここから育っていくのでしょうか?葉の艶はすごいです。水差しの容器はウイスキーのサンプルビンのちっちゃいやつです。会社で育てています。
2006年1月




その後、根はかなり大きくなりましたが成長点が無く育ちませんでした。